2018年4月10日火曜日

春は来ぬ

北の国にも、遅い春がやってきた。
暖かい日が続くと、忽ちの裡に雪が溶けて、大地が姿を現わしてきました。
朽葉色の世界に春の訪れを知らせる、鮮烈な色彩の主は、福寿草と蕗の薹です。
福寿草は、花の質感があまり好きではないのですが、新しい季節の訪れを告げてくれる貴重な花です。
これから次々と草木が育ち、春の色に移り変わっていきます。




上を見上げると。あっ!、春を待っていたのは、植物だけじゃなかったようです。



2羽のタンチョウが上空を旋回し、寄り添うように、遊んでいるように飛んでいました。
つがいでしょうか?春は恋の季節?
 


久しぶりのブログ更新です。気が付けば2年ぶり。その辺の事情も今後、書けたらいいなと思っています。

2016年6月12日日曜日

アルマスの庭は緑豊か

春が駆け足でやってきました。
我が愛すべきアルマスも、緑が溢れています。
久しぶりの更新なので、こちらも駆け足で春のシーンをUPしてみました。

20160328-IMG_5374
3月28日
雪解けとともに姿を現す福寿草です。植えたのではなく野草ですね。

20160412-IMG_5477
4月12日
庭に一足早く行者ニンニクが芽を出しました。

20160421-IMG_5767
4月21日
クロッカス、植えた記憶なし。

20160424-IMG_5837
4月24日
スイセン

20160501-IMG_6190
5月1日
ムスカリ

20160509-IMG_6616
5月9日
タンポポ、すぐ近くのパークゴルフ場にて。

20160518-IMG_6955
5月18日
スズランの花がもうじき開きます。こちらは日本スズランで、庭の端で数㎡の範囲で群生しています。
いつの間にか発生して、増え続けています。実にも強い毒があると書かれているのを見たことがありますが、熟して鳥などが食べるころには毒が無くなるんでしょうかね?

20160524-IMG_7099
20160524-IMG_7134-2
5月24日
ワイルドストロベリー(エゾヘピイチゴ)
北海道には自生しているところもありますが、こちらは自分で植えました。

20160530-IMG_7341
5月30日
薔薇が十数本植えてあります。もうじき一斉に花が咲きそうです。

20160606-IMG_7496-2
6月6日
北海道はルピナスが多いですね。もともと緑肥用として導入されたらしいですが、群生地は人気の観光スポットになっています。

20160608-IMG_7590
6月8日
ベツレヘムの星(オオアマナ)。これも勝手に増えますね。

アルマスと呼んでいるこの庭は、その名の通り雑草に優しい庭です(^_^;)
この中で自分で植えたのは、バラとストロベリーだけ。
それでも春には大いに楽しませてくれます。

庭の植物を全部写真に収めて、個人用ののWEB図鑑を作ろうと思い立ったことがありました。ざっと数えてもその種類は数百種、もしかしたら4桁になるかもしれません。すごいボリューム。...と、考えただけで挫折してしまいましたが。

2016年3月13日日曜日

啓蟄過ぎれども、まだ寒し


やっと初めての青色申告を税務署に提出してほっと一息、と言いたい所ですが、今お店はセール開催中。
こんな感じで、やってます。 ピンクや花の模様を使って春らしいイメージを出そうとしています。

3月5日は啓蟄でした。
大分暖かくなってきたとはいえ、本日、11日は最高気温が+1℃。室内にいると温かそうに見えるのか、猫も外に出たがっています。
しかし、外は雪の中。左右の足を交互に上げて、冷たそうなしぐさ。

15121701

15121702

15121703
陽があたると、黒いタイヤの上は、きっと暖かいのでしょう。

春が来るのが待ち遠しい。

2015年12月17日木曜日

甘い玉子焼きか好き



以前から、お弁当の玉子焼きは自分で作ってました。
家族に美味しいと言われて嬉しくて、毎日の様に作っていると上達するもんですね。
もう、奥さんは玉子焼きを作ってくれません。
玉子焼きと炒飯は父さんの仕事と決まってます。

 今まで長い間使っていた玉子焼き器
 ーー 最初から、表面のコーティングは焼き切って鉄板だけの、良く油が馴染んで使いやすい玉子焼き器だったんだけれど、熱し過ぎて木製の取っ手がダメになってしまった。ーーを買い替えるにあたって、鋳物製と銅製で散々悩んだあげく、焼き上がりのふっくら感を期待して、銅製に決定。

 表面は錫なので温度調整は気を使います。
 慣れるまでちょっと上手くいかない事があったけれど、コツを覚えたら気持ちいいほどの、しっとりふんわりの玉子焼きが完成しました。





今は怪我のために休業中なので自分のは作らないのだけれど、弁当持って仕事に行く息子に頼まれて焼いています。

最近は何やっても面倒くさく感じる(うつ病かな?)
 でも玉子焼きだけはおっくうじゃ無い。何故か楽しい。
何だかはまってしまったようですね。

 玉子焼きは奥が深い。玉子焼きは趣味です。


 銅製の玉子焼き器、良いですよ。
 コーティングのフライパンしか使った事がない方には少し馴れが必要かも知れませんが、美味しい玉子焼きが食べたいと思ったなら、是非使ってみて下さい。







2015年11月28日土曜日

カラーミーショップのショップレビュー機能

最近、パソコンの前に座っていることが多くなってきました。
カミさんの、ネットショップは、カラーミーショップを使っているんですが、あちこち弄り回しているうちに、大分最初の姿から変わってきました。テンプレート編集というやつで、最初はさっぱり分からなかったhtmlやCSS等も、少しは分かるようになってきました。
ついつい夜更かし。
こちらは頼まれてやっているつもりが、家族が言うには、「ただの趣味」だそうです。

で、今回のアップデートは、
カラーミーには標準でレビュー管理機能があったのですが、こちらは、殆ど一点物のアンティークショップ。
商品にレビュー頂いても、soldoutでは誰も見てくれません。
そこで、ショップに対するレビュー機能を作ってほしいと言われていたのですが、いくら調べても実装不可能なようです。

ほとんど諦めかけていたとき、「ひらめいた」
一商品に対するレビューをショップに対するレビューの様に見せるというものです。
出来るかどうか、問い合わせてからと思ったのですが、
ついのめり込んで、夜更かししてやっちゃいました。
(趣味と言われる所以です。)

備忘録&誰か同じことを考えている人参考になればと思って、
その作業内容を書き出してみます。

    ダミーの商品カテゴリを作る。もちろん非表示。
    ダミーの商品を登録する。商品名は「ショップ」そしてその商品番号をメモ。
    商品一覧画面にそれが表示されないように、if文で消す。「最近チェックした商品」も。
    商品詳細ページhtmlの先頭で、ifで分岐。その商品の時だけ通常の商品表示をせずに、マニュアルに載っていたレビュー一覧表示html、CSSを実行する様に変更。
    その商品のレビュー投稿リンクを張る。
    CSSの調整。
    トップページに、その商品を表示(実際は、レビュー表示)のリンクを張る。

という感じで、何とかなったので、取りあえず試運転。
後は運用次第ですね。

所で、「レビュー機能を」ってホントに要るの?


本日の2枚


2015年11月23日月曜日

エゾリスは食事中

冬がすぐそこまで来ています。
エゾリスも食料探しで忙しそう。
庭の端にある大きな松の木も、もう松ぼっくりがなくなってきました。


風景を撮ろうと外に出たら、夢中で松の実を探すエゾリスに出会いました。動画に切り替えて望遠の手持ち撮影。三脚もスタビライザーも持っていなかったので手ぶれ必至、じっとこらえての撮影です。
なかなか松の実にたどり着かず、からを散らかし続けていますね。やっと見つけると、安全な所にて行って食べ、無くなると戻ってくるのを繰り返していました。


 土の中に食べ物を埋めていると言われていますが、本当に十分な量が確保できるのでしょうか?冬の間、冬眠しないエゾリスの食べ物は、間に合っているのだろうかと心配になります。

餌付けをして人間が餌を与えていることを覚えさせ、野生の警戒心を失わせることは避けなければいけないと思います。
しかし、気が付かれないように餌を与える行為→給餌、はどうなのだろう?
自然な個体数調節が機能しなくなるので、人間が関与してはいけないとも言われますが、野生生物にとって年々生活環境は厳しくなるばかりです。
今年は周囲の林も伐採が進み、生息域もかなり減少しました。これも人間の関与と言えるんでしょうね。

これからもエゾリスの可愛い姿を毎年見られますように。



2015年11月19日木曜日

気になる虫

3週間ほど前見つけた虫。
特徴は沢山あるし、今の時代、情報はいくらでも出てくると思っていたのが甘かった。
いくら調べても分からない。
すぐに名前が分かると思っていたのに、まだ見つからない。


この虫、前にも見たことがある。

体調は、1.5~2cmくらいだったかな。

翅が小さい 脱皮したばかり?
これから成虫になるのだろうか? それともこのまま?。
派手な色
脚に白いワンポイント
腹部のふちに並ぶ斑点
背中の2か所の斑点と、それぞれ2つずつの突起

背中に突起のある虫を他に知らない。
特徴をキーワードに検索しても、いまだに出てこない。

これはいったい何だろう ?

もう少し調べてみようと思う。
それでだめなら、昆虫を扱っているサイトに質問しよう。


ん~、知りたい。